« 甘い人生 | トップページ | ナニー・マクフィーの魔法のステッキ »

2006/07/04

ホテル・ルワンダ

製作年:2004年
製作国:イギリス/イタリア/南アフリカ
監 督:テリー・ジョージ

西欧諸国の無関心さをなじるのは容易い。フツ族の残虐を怒るのは簡単だ。だが、そんなことを続けていても何も状況は変わらない。ポール(ドン・チードル)の姿に感銘を受けたのは、ひたすら生き延びるべく知略をもって行動続けたところにある。

冒頭ではこんな過酷な状況になるとは予断できず、義理の姉夫妻を救うことができなかった。自らの地位を過信しすぎた誤りもあった。だが、そうした失敗を踏まえて、さらに前進させていく。そこに心が揺さぶられる。

もっとも感心したのは、自分たちが関係した西欧人たちに別れの電話を入れるエピソードである。そこで、あからさまに助けを求めるのではなく、別れを告げるというのだ。

さよならを言いながら、相手の心から手を離すなという。そうすることで相手に憐れみの心を呼び起し、自発的に行動することに繋がっていくのだ。こうした心理戦に舌を巻く。

フツ族がツチ族をゴキブリに言い換えているところが怖い。何故、こんな虐殺が行われるのか。それは歴史的背景もあるだろうし、一種の狂騒状態に陥って理性が働くことができなかったこともあるだろう。

それを助長させたのが害虫扱いにしたことではないだろうか。同じ人間ではない、自分達に害をもたらす厄虫だと思い込んでしまえば、殺害行為に良心を痛めることはない。

|

« 甘い人生 | トップページ | ナニー・マクフィーの魔法のステッキ »

製作年:2004年」カテゴリの記事

コメント

>フツ族がツチ族をゴキブリに言い換えているところが怖い

同感です。
言葉一つで、尊厳がまたく失われるのですから。

投稿: マダムクニコ | 2006/07/05 01:28

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホテル・ルワンダ:

» ホテル・ルワンダ [とんとん亭]
「ホテル・ルワンダ」 2006年 南ア/伊/英合作 ★★★★★ 感慨無量です! 観終わった後もやり切れなさは残るものの 史実に 向き合えて、魂が揺さぶられる思いをして 涙し、胸を打たれた この映画に 感謝します。私の住む街も市民のリクエストで よう...... [続きを読む]

受信: 2006/07/04 06:44

» 『ホテル・ルワンダ』 [京の昼寝〜♪]
「愛する家族を守りたい。」ただひとつの強い思いが、1200人の命を救った・・・。 ■監督 テリー・ジョージ■脚本 ケア・ピアソン・テリージョージ■キャスト ドン・チードル、ソフィー・オコネドー、ニック・ノルティ、ホアキン・フェニックス、ジャン・レノ□オフィシャルサイト  『ホテル・ルワンダ』 フツ族とツチ族の間で続いていた内戦が終息、和平協定が結ばれよう... [続きを読む]

受信: 2006/07/04 08:49

» [ ホテル・ルワンダ ]あなたは何を感じますか [アロハ坊主の日がな一日]
[ ホテル・ルワンダ ]@シアターN渋谷で鑑賞。 すごい人気である。老若男女問わず、多くの人が観に来て いる。シアターN渋谷も毎回、満席に近い状態だ。 [ ホテル・ルワンダ ]は2004年度アカデミー賞の主要3 部門(脚本賞、主演男優賞、助演女優賞)にノミネートとい う快挙を成し遂げる。アメリカでは公開されるやいなや翌 月には拡大公開されるほどの大ヒット作品だったにもかか わらず、日本では公開のメドが立っていなかったとのこと。 ... [続きを読む]

受信: 2006/07/04 09:18

» ホテル・ルワンダ [ネタバレ映画館]
 どうしてイギリスのようにアフリカ連合国にならないの? [続きを読む]

受信: 2006/07/04 10:55

» ホテル・ルワンダ(映画館) [ひるめし。]
「愛する家族を守りたい。」 ただ一つの強い思いが、1200人の命を救った・・・。 CAST:ドン・チードル/ソフィー・オコネドー/ニック・ノルティ/ホアキン・フェニックス 他 ■カナダ/イギリス/イタリア/南アフリカ産 122分 これ実話!1200人の命を救った1人のホテルマンのお話。 なんで人は争いごとをするんでしょう。ワタシは争いごとは大嫌い。みんな仲良くがモットー。 観賞し... [続きを読む]

受信: 2006/07/04 19:45

» 「ホテル・ルワンダ」 [the borderland ]
朝10時からの上映に間に合うように40分ほど前に行ったのに既に満席!立ち見はあったけど、これは腰をすえて観たい作品だったので、12時20分のチケット購入。すぐ観るつもりだから本もなく、3時間待ちは辛かったです。(近くに何もないとこなんで) しかも次の上映も立ち見の人が左右の通路に溢れて、それこそ難民キャンプのようでした(^^; この題材を選べば、刺激的な映像はいくらでも入れることができるだろうに、あえて虐殺シーンを中心にすることなく、主人公目線で物語を追っていく。まるで自分もホテルの中に閉じ... [続きを読む]

受信: 2006/07/10 04:09

» ホテル・ルワンダ [映画でお喋り♪猫とひなたぼっこ]
アカデミー賞にノミネートされた・・ということで 買い付け値段が沸騰! こんな地味な映画 高いお金を出して買い付けても 日本じゃ元はとれないだろう・・ ・・・・と考えた配給会社の皆々様 買わなかった とこは ちょっと 後悔してませんか??? 東京では 連日満員! 「立ち見」がでるという有様      余談ですが・・シネコンしか知らない若い世代は     「立ち見」って 何か... [続きを読む]

受信: 2006/07/10 13:25

» ホテル・ルワンダ [ぶっちゃけ…独り言?]
7点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。) う〜ん、凄かった。 こーゆー事実があったなんて、ワタクシ全然知りませんでした。 100万人ですよ、100万人! 狂気の沙汰ってこーゆー事を言うんでしょうね。 でこの作品、その愚かな行為の真っ只中のホテル、ミル・コリンでの出来事を 中心に描いているわけですが・・・ う〜ん・・・ 正直、どーゆー評価を下したら良いか微妙なんですよね。 率直な感... [続きを読む]

受信: 2006/07/20 05:50

« 甘い人生 | トップページ | ナニー・マクフィーの魔法のステッキ »