« ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女 | トップページ | 力道山 »

2006/06/01

カナリア

製作年:2004年
製作国:日本
監 督:塩田明彦

捨てられた子供たち。「誰も知らない」(2004)、「疾走」(2005)と、近年、そんな子供たちを主人公とした映画が作られ続けている。映画は現実を反映しているからだろうが、悲痛な思いで一杯となる。

本作品で特徴的なのは、捨てられたのは子供たちだけでなく、伊沢(西島秀俊)や岩瀬道子(甲田益也子)など、親の世代もそうであるということである。迷走する親世代とは違い、捨てられた子供たちは力強く生きていく。

何度も挿入されている光一(石田法嗣)と由希(谷村美月)の疾走。そして、手をつなぎゆっくりと歩いていくラスト・シーン。この対比が絶妙である。

その疾走と合わせて光一のいらついた心の象徴となっているのがドライバーであろう。何度も先を研いでいるシーンが印象深い。そして、クライマックスでのドライバーの使い方にも注目。なかなかうまい。

教団の教義を表面的になぞっていただったのに、この旅を通して光一は宗教的信義を身につけていく。注目なのは中盤で彼らを助けるレズのカップル達。子供を置いて死出の旅に出ようとしている咲樹(りょう)。迷いの生じている彼女の肩に手を置く少年は、彼女に罪の許しを与えているようであった。

ここがクライマックスに繋がる伏線であったと思います。

|

« ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女 | トップページ | 力道山 »

製作年:2004年」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございます。わたしはなんとなく見てしまったので、この記事を読ませていただいて、いろいろ気付かされ、参考になりました。

投稿: みのり(楽蜻庵別館) | 2006/06/05 08:15

TBありがとう。
ああ、そうか、レズのカップルは死出の道行ですか。そうかもしれませんね。僕は、前半だったから、いろんな価値観があるぞということを少年達に暗示する存在として登場したという解釈です。
ニルバーナから現実の市民社会までの、階梯に、接木としてあのレズの人生観を挿入したと理解しました。

投稿: kimion20002000 | 2006/06/11 01:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カナリア:

» 『カナリア』 [ラムの大通り]
-------『カナリア』って、あの鳥の? 「そうだよ。これは95年に起きた地下鉄サリン事件の直後に、 サティアンに強制捜査に入った警官隊が先頭に掲げていた 鳥かごの中のカナリアから来ている」 ------ということはオウムと関係あるの? 「教団の名前はニルヴァーナになってるけど、そう考えて間違いないね。 この映画では、そのときサティアンの中にいた子供の<その後>を描いている。 主人公は12歳の�... [続きを読む]

受信: 2006/06/01 09:47

» カナリア(DVD) [ひるめし。]
奪われたから、取り戻す CAST:石田法嗣/谷村美月/西島秀俊/甲田益也子/りょう/つぐみ 他 ■日本産 132分 なにやらオウム真理教をテーマにした作品らしい。 この映画を観たとき「誰も知らない」と共通点が多いな〜って思った。 どっちも重い材題だもんね。 なんと言っても主演の二人が良い。 光一役の石田法嗣くんは「バーバー吉野」、「半落ち」、キムタク主演ドラマの「エンジン」に出演してたので顔は知ってた。 �... [続きを読む]

受信: 2006/06/01 20:08

» 映画『カナリア』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
映画館のスクリーンで流す黒い涙・・あの黒い涙を知らない人はいないだろう・・。その彼女、12歳の少女が12歳の少年を助けながら旅をする物語・・。 ・・1995年地下鉄サリン事件捜査でサティアンヘ警官隊と共に突入したカナリア・・あのカナリアはサリンに倒れ... [続きを読む]

受信: 2006/06/02 01:15

» 「カナリア」 [the borderland ]
あれからから10年。オウム真理教から保護された子供たちをモチーフにした、その後を描くフィクション。加害者でありながら被害者でもあった信者、その家族や子供たち。誰も幸せになれなかった、でも生きていかねばならない、その苦しみを描きながら、同時に親子の関係、家族の絆もテーマにしている。もちろんオウム事件のことを風化させないためにも貴重な作品になったと思います。 カルト教団ニルヴァーナの施設から保護された少年、岩瀬光一(石田法嗣)は、祖父に引き取られた妹を取り返し、行方不明になってる教団幹部の母を探す... [続きを読む]

受信: 2006/06/02 20:47

» まともな人間は誰なのか◆『カナリア』 [桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」]
4月26日(火)TOHOシネマズ木曽川にて TOHOシネマズ木曽川では、レイト上映がないために諦めかけていた『カナリア』だったが、定時後ダッシュで帰れば18時20分の回に間に合うような気がした。火曜日はTOHOシネマズ木曽川のレディースデーなので、頑張って挑戦してみること...... [続きを読む]

受信: 2006/06/03 19:35

» <カナリア>  [楽蜻庵別館]
2004年 日本 133分 監督 塩田明彦 脚本 塩田明彦 撮影 山崎裕 音楽 大友良英 出演 岩瀬光一:石田法嗣    新名由希:谷村美月    伊沢彰:西島秀俊    咲樹:りょう    梢:つぐみ    岩瀬道子:甲田益也子... [続きを読む]

受信: 2006/06/04 09:30

» NO.149「カナリア」(日本/塩田明彦監督) [サーカスな日々]
ヘッドギアをつけたサティアンの子供たちは、 籠から解き放たれただろうか? 1995年、オウム真理教のたてこもるサティアンを、機動隊が鎮圧した。上空に飛び交うヘリ。ものものしい数の報道陣。結局、麻原彰晃は、教団の建物の隙間に隠れているところを引きずり出された。サリン事件のこともあり、オウムの化学兵器への警戒から、機動隊の先頭には、籠に入ったカナリアが、持ち込まれていた。一昔前の、炭鉱などの事故の際、危険予知で持ち込まれて... [続きを読む]

受信: 2006/06/07 17:11

» カナリア [まつさんの映画伝道師]
第99回 ★★★★★(劇場) (核心に触れる文面あるので、ご注意あそばせ) 「子供は親を選べないんだよ!」  由希(谷村美月)は理不尽な大人の発言に、そう言い返す。  だが、その「大人」もまた誰かの「子供」なのである。誰だって選べないのは同じな....... [続きを読む]

受信: 2006/06/11 09:24

« ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女 | トップページ | 力道山 »