« SAYURI サユリ | トップページ | ポーラー・エクスプレス »

2006/03/06

ダンシング・ハバナ

製作年:2004年
製作国:アメリカ 
監 督:ガイ・ファーランド

1958年、18歳のケイティは父親の転勤により、家族でキューバのハバナに引っ越してくる。大学進学を目指す彼女は勉学に時間を忘れ学校から帰宅するバスに乗り遅れてしまう。仕方なく歩いて戻る途中、キューバ音楽に合わせて踊る人々に目を奪われる。その中に彼女の住む高級ホテルで働くハビエルを見つけるが…。

なりたい自分になる。それは簡単なようで実は難しいことなのだ。自分がそれまで安住してきた世界を捨てなければならないという岐路に立たされるからだ。その一歩を踏み出すことは恐怖である。それを乗り越えられるかどうか、本作品はダンスに託して描いている。

ケイティ(ロモーラ・ガライ)は父の転勤によって望まぬハバナで生活することになる。そこで彼女は不機嫌に家族と接することで自分の気持ちを表そうとする。本当にハバナで生活したくないなら、もっと積極的な行動をとるべきであろう。こうした彼女の幼さを見せてドラマはスタートする。

そんな彼女の成長を促す契機となったのはダンスであった。それまで見てきた父と母の社交ダンスとは全く違う情熱的なダンス。異文化に接して彼女の殻が音を立てて壊れていく。ハビエル(ディエゴ・ルナ)とダンスすることで、彼女の生きているアメリカ人社会と地元で生活するキューバ人社会が交差していく。異文化の衝突はかくも激しく美しい。

本作品で特徴的なのは、ケイティの家族が問題を生じても深刻なトラブルにならず許し合う関係であるところだ。彼女と父、妹、母が謝る、謝れるという場面が反復される。ケイティの家族の絆がいかに強いか感じる。

|

« SAYURI サユリ | トップページ | ポーラー・エクスプレス »

製作年:2004年」カテゴリの記事

コメント

TBありがとうございます。
本当にいい映画でしたよね!
内容というよりは
雰囲気とか音楽とか
役者の感情移入とか
とても満足で、
あっさりと見れました。
またTB機会あればよろしくお願いします。

投稿: サルグラ | 2006/03/18 12:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ダンシング・ハバナ:

» 熱きラテンのリズム 「ダンシング・ハバナ」 [平気の平左]
評価:65点 ダンシング・ハバナ なかなかいいダンス映画でしたよ。 地味で、周りに溶け込めない女の子がキューバでダンスに出会うことによって変わっていく、というのは、「Shall We Dance?」と同じような感じです。 やはりダンスには人を熱くさせる何かがあるのでしょうね。 ストーリー的には典型的なサクセスストーリー・・・と思いきや、そうでもないところもよかった。 1958年当時の微妙�... [続きを読む]

受信: 2006/03/06 21:36

» ダンシング・ハバナ [ネタバレ映画館]
 オープニング・タイトル・・・「えっ、DIRTY DANCING?」と驚きながらも、ストーリー展開も似ていることに気づき、さらにパトリック・スウェイジの登場で驚愕! [続きを読む]

受信: 2006/03/06 21:52

» ダンシング・ハバナ [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
原題のDirty Dancing Havana Nights  とあるが87年のダーティ・ダンシングとは別物 革命前の1958年キューバーへ両親と共に 上流社会で育った少女がハバナに来て ラテン サルサの強烈なリズムに心を奪われ  貧困の中でも情熱を失わない少年に出会い 二人でダンス大会に力を合わせ夢の実現に向かう・・・・ と言う簡単なストーリー 言わば高尚な雅楽奏者として育った子供が  村の鎮守のお祭りのお囃子に心動かされ 心の底から湧き出るリズムに 自分を表現出来る事を楽しむ  な〜〜... [続きを読む]

受信: 2006/03/06 22:24

» DVD「ダンシング・ハバナ」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
1987年の「ダーティ・ダンシング」のリメイクと思いきや、原題は「Dirty Dancing2」ちゃんとした続編だったんですねぇ。「ダーティ・ダンシング」は、超大好きな映画で今までの私の映画人生の中で一番繰り返し観た作品ではないでしょうか。 どうしても、前作と比べてし...... [続きを読む]

受信: 2006/03/07 06:56

» ダンシング ハバナ [愛のスコーリング]
今日はまったりイーオン見ようとしたら、 映画館間違えて見れず。。。 すいません。 DashでTUTAYAで 『ダンシング・ハバナ』借りて 見ました! なんかいい気分で イーオン見れなかったことなんて忘れちゃいそうです!!! しかも、勢い余ってAmazonにて サントラ購入!! いつかそれもレビューしちゃいます。 監督: ガイ・ファーランド 脚本: ボアズ・イェーキン      ... [続きを読む]

受信: 2006/03/17 11:15

« SAYURI サユリ | トップページ | ポーラー・エクスプレス »