ビヨンド the シー 夢見るように歌えば
製作年:2004年
製作国:アメリカ
監 督:ケヴィン・スペイシー
ブロンクスの貧しい家庭に生まれて、心臓病で15歳までの命と診断された少年ボビー。義兄チャーリーからピアノをプレゼントされ、むかし歌手だった母ポリーから音楽の喜びを教えてもらう。病気を克服し青年となったボビーは本格的にプロの道を目指す。苦労の末にトップスターの仲間入りを果たすのだが…。
「五線譜のラブレター」といい「Ray/レイ」といい、20世紀のアメリカで大活躍した音楽家の伝記映画が2004年に続いて製作されているのは、興味深い符合だ。本作品もそうであるが、ただ音楽家の生涯を劇的に描いているのではなく、セクシャリティーや幼児期のトラウマなど人間心理を奥深く追及しており見応えのある映画になっている。
本作品のテーマはアイデンティティーの追求である。それが様々な趣向を凝らしてダイナミックに描かれている。子供時代の自分の幻との会話。青年期まで父性を求めている事。音楽家としての成功は母の夢の実現が根底にあること。どんなに成功を収めても真の達成感を得ることはない。その象徴的なエピソードが、アカデミー賞にノミネートされただけでも大変な名誉であるのに落選すると尋常ではない怒り方をする場面。すべて、自分とは何か、一体何をしたいのは、分からないまま過ごしてきたことを表している。
後半になると自己発見への展開となっていくが、そのエピソードの配列も秀逸。クライマックスのステージで心が大いに揺さぶられる。腕時計の使い方も巧い。その時計がボビー・ダーリンの命の象徴になっている。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ビヨンド the シー 夢見るように歌えば:
» 「ビヨンドtheシ-」きっと僕の2005年のベスト1映画になるでしょう [煮晩閃字]
カンペキです!
素晴らしすぎます!
久しぶりに映画観てて唸りました。
珍しくネタバレほとんど無しで語りたいと思います。絶対おすすめです。とりあえずいつでもいいんでこの映画一度観て下さい。(大オチがあるからネタバレ無しって事ではないのでヘンに考えすぎない....... [続きを読む]
受信: 2006/01/04 20:54
» 『ビヨンドtheシー〜夢見るように歌えば〜』 [ラムの大通り]
-----この映画ってボビー・ダーリンという人の
伝記みたいなものなんだって?
そんな名前の人、知らないにゃあ。
「そうだね。彼は1973年に亡くなってるし。
でもタイトルになってる『ビヨンド・ザ・シー』とか
『マック・ザ・ナイフ』とかを聞けば、わかると思うよ。
すごくポピュラーな曲だもの」
-----この前もコール・ポーターって人の
伝記音楽映画『五線譜のラブレター』があった。
「うん。この『ビヨン... [続きを読む]
受信: 2006/01/04 20:55
» ビヨンドtheシー [銀の森のゴブリン]
2004年 アメリカ・ドイツ・イギリス 製作、監督:ケヴィン・スペイシー 脚本: [続きを読む]
受信: 2006/01/04 20:56
» ビヨンドtheシー 夢見るように歌えば [ネタバレ映画館]
またひとつお気に入りのミュージカルが増えてしまった。
少年ボビー・ダーリンと大人のボビー・ダーリンが自らの物語を展開するという、普通の伝記映画とはちょっと違う構成。この映画を観るまではボビー・ダーリンという人物さえ知らなかったけど、タイトル曲だけは知っていた(『ファインディング・ニモ』でも流れてましたよね)。グラミー賞のみならずアカデミー賞にノミネートされたことのあるボビー。... [続きを読む]
受信: 2006/01/04 21:23
» 【ビヨンドtheシー】 [ココアのお部屋]
ケヴィン・スペイシー、ケイト・ボスワース
ジョン・グッドマン、ボブ・ホスキンス
出演のヒューマン。
公開日2月26日
☆ストーリー☆
リウマチ熱のため心臓を痛め、
15歳まで生きられないと診断された7歳の少年、ボビー。
ブロンクスの貧しい家庭でボビ....... [続きを読む]
受信: 2006/01/04 21:24
» 映画: ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ [Pocket Warmer]
邦題:ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ 原題:Beyond the [続きを読む]
受信: 2006/01/04 22:00
» ビヨンドtheシー★★★★ [マダム・クニコの映画解体新書]
「素晴らしい音楽、小気味のよいテンポ、目まぐるしく交差する時制・・・。観ている間はそういった要素に惑わされて、ボビー・ダーリンの人物像が掴みにくかった。しかし、生まれながらに両面価値的な分裂を抱えて生きる彼を、子供時代の彼(分身)と対話させて表現する演出は、観客の思考を中断させるという意味で面白い試みだ。
子供の心は純粋な入れ物。「嘘をつくな」「計画を立てて生きよ」と言う母の言葉をしっかりと受け止�... [続きを読む]
受信: 2006/01/05 18:16
» 『Ray/レイ』より面白かった◆『ビヨンド the シー』 [桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」]
3月1日(火)TOHOシネマズ木曽川にて
今日は映画の日。
TOHOシネマズ木曽川で『ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜』が始まったのだけれど、何と1日2回しか上映されず、レイトショーの設定がない。安く観ようとすればサービスデーを利用するしかないので、18時25...... [続きを読む]
受信: 2006/01/05 19:31
» 一人の男の生き様を「エンターテイメント仕立て」で [人生はお伽話もしくは映画のよう]
「ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜」 「細く長く」か「短く太く」か。生き方について選べと言われたら、どっちを取ります? 私なら後者。でも人生半ばに [続きを読む]
受信: 2006/01/06 09:15
» ビヨンドtheシー〜夢見るように歌えば〜 [まつさんの映画伝道師]
第218回
★★☆(劇場)
メル・ギブソン主演の「テキーラ・サンライズ」(1988)。
この映画はボビー・ダーリンの「ビヨンド・ザ・シー」で幕が開ける。
「ビヨンド・ザ・シー」はフランスのチャールズ・トレント作詞・作曲の名曲「La Mer」が....... [続きを読む]
受信: 2006/01/07 08:37
» ビヨンド the シー 〜夢見るように歌えば〜 [「C列車で行こう!」]
製作=2004年 アメリカ・ドイツ・イギリス 118分監督=ケヴィン・スペイシー脚本=ケヴィン・スペイシー ルイス・コリック出演=ケヴィン・スペイシー ケイト・ボスワース ジョン・グッドマン ボブ・ホスキンス ブレンダ・ブレシン公式HP=http://www.gaga.ne.jp/beyondthesea/ 【レビュー】ケヴィン・スペイシーの(監督)、ケヴィン・スペイシーによる(主演)、ボビー・ダーリンを讃え... [続きを読む]
受信: 2006/01/07 17:45
» 試写会「ビヨンドtheシー」 [こまったちゃん。のきまぐれ感想記]
試写会「ビヨンドtheシー」開映18:30@九段会館
「ビヨンドtheシー〜夢見るように歌えば〜」BEYOND THE SEA 2004年イギリス・ドイツ
配給=ギャガ・コミュニケーションズ
監督・制作・主演 ケヴィン・スペイシー
出演 ケイト・ボスワース、ジョン・グッドマン、ブレンダ・ブレッシン、ボブ・ホスキンス
上映時間=118分
作品がどうのこうのう言う前に、モデルとなったボビー・ダーリンをまっ�... [続きを読む]
受信: 2006/01/08 01:53
» CINEMA●STARR 「ビヨンドtheシー」 [しっかりエンターテイメント!]
監督 ケビン・スペイシー
出演 ケビン・スペイシー、ケイト・ボスワース、他
ケビン・スペイシーが、ショービジネス界で活躍した、ボビー・ダーリンの生涯を自ら主演し、描く。
ダーリンの生涯を描いているが、一番気持ちよさそうなのは間違いなくスペイ....... [続きを読む]
受信: 2006/03/01 15:22
» 「ビヨンド・the・シー 〜夢見るように歌えば〜」 [ひらりん的映画ブログ]
ケヴィン・スペイシーが自ら製作・脚本・監督・主演。
天才エンターテイナー、ボビー・ダーリンの生涯を描いた伝記ミュージカル。 [続きを読む]
受信: 2006/03/13 01:00
コメント
あけましておめでとうございます。
TBありがとうございました。ラストで歌う"Simple Song of Freedom"が心にしみますね。僕としてはスタンダード曲よりもこのフォーク調の曲の方が好きです。
昨年は「五線譜のレブレター」や「RAY/レイ」も公開されたのでちょっと割を食った感じがします。それにしても全部自分で歌ったケヴィン・スペイシーは確かにうまい。自分のブログでドラマの作りにいろいろ注文をつけてしまいましたが、映画として十分楽しめました。
投稿: ゴブリン | 2006/01/04 21:08
はじめまして、TBありがとうございました。
ミュージカル映画が好きなので、唐突な(笑)ダンスシーンも楽しめました。
ケヴィン・スペイシーのワンマンショーのように言われているけど、10年も時間をかけたんだから、
その思い入れの強さも仕方ないかな・・・なんて思います。
投稿: KUNSAN | 2006/01/08 00:16
お久しぶりです、今年も宜しくお願います!この映画、とても楽しく見る事が出来たのですが、よく考えるとケビン・スペイシーが一番楽しんでますよね。気持ちよかったろーな歌えて。って感じです。
投稿: exp#21 | 2006/03/01 15:21