« ヒューマンネイチュア | トップページ | マダムと奇人と殺人と »

2005/12/25

アマロ神父の罪

製作年:2002年
製作国:メキシコ
監 督:カルロス・カレラ

メキシコのアルダマ地方。将来を嘱望された若きエリート神父アマロは、ベニト神父の手伝いをしながら様々なことを学んでいくはずだった。だが、ベニト神父の腐敗を知りショックを受ける。そんな彼も美しく信仰心の篤い16歳の少女アメリアと親しくなり、許されぬ感情が芽生えていることに気付くのだったが…。

女性を愛するという行為を禁じられた神父は、その存在自体が大いなる矛盾を抱えている。前半に婚姻を許してはといった台詞も出てきたが、人が人を好きになる感情は誰にも止めることはできない。

だが、そうした自己矛盾に逡巡するアマロはただの若き神父でない。枢機卿のお気に入りと言われるだけに、新聞社へ脅しをかけたり、恋人の密会場所をみつけたり、鋭利な頭脳を悪用する腹黒さを持ち合わせている。幕切れも印象深く、こうした宿命に守られた男もいるのだ。彼の無垢なる心は霧散し、腐敗の道を突き進んでいくことを予感させる。

彼とは対称的に、どんどん状況を悪化させていくアメリアの元恋人の姿が哀しく残る。恋人も職も失い、濡れ衣を着せられて、喜びのない人生を過ごすのだろうか。その父親のように。

|

« ヒューマンネイチュア | トップページ | マダムと奇人と殺人と »

製作年:2002年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アマロ神父の罪:

» アマロ神父の罪 [こひつじの毎日。What's Little Sheep?]
アマロ神父の罪/The crime of Padre Amaro 神への愛と新任の神父様へのあこがれを、恋愛と思い込んでしまう、精神的に幼い(?)美少女。予告編をオフィシャルでみてから、半年以上です。ずっと観てみたかった一本。でも劇場の一般公開を見逃してから、DVD化を待っていた...... [続きを読む]

受信: 2005/12/27 03:42

» <アマロ神父の罪>  [楽蜻庵別館]
2002年メキシコ カルロス・カルラ監督   1875年発表のエッサ・デ・ケイロスの小説を基に、2002年メキシコのアルダマ地方を舞台に描いている。「アモーレス・ペロス」や「天国の口、終わりの楽園」、最近では「バッドエデュケーション」と、ガエル・ガルシア・ベルナルは作品ごとに異なった面を見せてくれ楽しい。 将来を嘱望され司祭に任命された24歳のアマロ神父(ガエル・ガルシア・ベルナル)は、メキシコのロス・レジェスにある教会のベニト神父(サンチョ・グラシア)の元に赴任する。そこで生活するに...... [続きを読む]

受信: 2005/12/28 02:33

» 映画「アマロ神父の罪」 [プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]]
☆☆★(5点/10点満点中) 2002年メキシコ映画 監督カルロス・カレーラ ネタバレあり [続きを読む]

受信: 2005/12/28 13:48

» アマロ神父の罪 [レンタルだけど映画好き ]
ドラマ 2002年 メキシコ 監督 カルロス・カレラ 出演 ガエル・ガルシア・ベルナル/アナ・クラウディア・タランコン/サンチョ・グラシア/ダミアン・アルカザール/アンヘリカ・アラゴン/ルイサ・ウエルタス/アーネスト・ゴメス・クルス/ペドロ・アルメンダリス・Jr  原作 エッサ・デ・ケイロス 私は罪を犯しました。 あらすじ メキシコ・アルダマ地方。ここに将来を嘱望された若きエリート神父アマロが赴任してくる。彼はそこで、ベニト神父の手伝いをしながら、素晴らしい神父になるための様々なこ... [続きを読む]

受信: 2006/02/02 00:38

» アマロ神父の罪 [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  背徳の聖職者   [続きを読む]

受信: 2006/02/04 01:13

« ヒューマンネイチュア | トップページ | マダムと奇人と殺人と »