海を飛ぶ夢
製作年:2004年
製作国:スペイン/フランス
監 督:アレハンドロ・アメナーバル
スペイン、ラ・コルーニャの海で育ったラモンは25歳のとき岩場から引き潮の海へダイブして海底で頭部を強打、首から下が不随となってしまう。以来、家族に支えられながらベッドの上で過ごさなければならなくなった。彼は想像の世界で自由に空を飛び、詩をしたためていた。こうして20数年が経つが…。
第77回アカデミー賞で外国映画賞を受賞。第61回ヴェネチア国際映画祭でハビエル・バルデムの主演男優賞、審査員特別賞を受賞。
尊厳死と望むラモンもそれを止めようとする家族も、どちらが正しくてどちらが間違いということはない。それぞれが正しいのである。だから、本作品の中で延々と葛藤が続くのだ。それは尊厳死にまつわる議論そのものである。すべての正しさの中から、自分自身で正しさを選び取ることができるという事が、真の自由ではないだろうか。
ラモンの想像の中に浮かんでくる海。それこそが自由の象徴ではないか。現実に海に飛び込む事故からラモンは半身不随のなったのだが、それ行為が実に暗喩的だ。
そんなラモンをハビエル・バルデムがチャーミングに演じている。柔らかな笑顔と鋭い英知に、周囲の者たちが魅了されるのが良く分る。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 海を飛ぶ夢:
» 『海を飛ぶ夢』 [京の昼寝〜♪]
約束しよう。 自由になった魂で、きっとあなたを抱きしめる。
■監督・脚本 ハレハンドロ・アメナーバル(『アザーズ』)
■原作 ラモン・サンペドロ(「海を飛ぶ夢」)
■キャスト ハビエル・バムデル、ベレン・ルエダ、ロラ・ドゥエニャス、マベル・リベナ、セルソ・ブガーリョ
★第77回アカデミー賞外国語映画賞受賞作品
ラモン・サンペドロ(ハビエル・バムデル)は19歳でノルウェー船のクルーとなり、世界各国を�... [続きを読む]
受信: 2005/11/13 17:26
» 『海を飛ぶ夢』〜a vida o muerte〜 [Swing des Spoutniks]
『海を飛ぶ夢』
公式サイト
監督・脚本・音楽:アレハンドロ・アメナーバル出演:ハビエル・バルデム ベレン・ルエダ ロラ・ドゥエニャス
【あらすじ】(Yahoo映画より)25歳の夏にラモン・サンペドロ(ハビエル・バルデム)は、事故により首...... [続きを読む]
受信: 2005/11/13 17:29
» 海を飛ぶ夢 [Akira's VOICE]
死をじっくりと見つめた真摯な映画。
[続きを読む]
受信: 2005/11/13 17:36
» 海を飛ぶ夢 (2004) MAR ADENTRO 125分 [極私的映画論+α]
スペイン、ラ・コルーニャの海で育ったラモン・サンペドロは19歳でノルウェー船のクルーとなり、世界中を旅して回る。だが1968年8月23日、25歳の彼は岩場から引き潮の海へダイブした際に海底で頭部を強打、首から下が完全に麻痺してしまう。
以来、家族に支えられながらも、ベッドの上で余生を過ごさなければならなくなったラモン。彼にできるのは、部屋の窓から外を眺め、想像の世界で自由に空を飛ぶことと、詩をしたためることだけ。�... [続きを読む]
受信: 2005/11/13 18:46
» 「海を飛ぶ夢」 [るるる的雑記帳]
「海を飛ぶ夢」を観ました。 [続きを読む]
受信: 2005/11/13 20:15
» 「海を飛ぶ夢」 [the borderland]
25歳の時、海へ飛び込んだ際に頭を強打し、首から下が不随となったラモン・サンペドロ(ハビエル・バルデム)の手記をもとにした作品です。自ら命を絶つ「尊厳死」を望むラモン。人権支援団体で働くジェネ。尊厳死の合法化的を手伝う弁護士のフリア。TV番組に出たラモンを訪ねてくるシングルマザーのロサ。そして家で26年間ずっと世話をしている家族。彼らの想いが交錯する愛と葛藤の物語。
主演のハビエル・バルデム、この方初めて見たので最後まで判らなかったのですが、20代前半から死ぬまで(60代だと思う)1人で演じて... [続きを読む]
受信: 2005/11/13 23:46
» 「海を飛ぶ夢」を観た★★★★☆ [FindingMovie映画っていいね♪]
これは実話です。。。(↑ウル覚えですが・・・)エンディングロールの最後に流れてきた文字・・・。モチロン実話だと分かっていたけれど、でも一通り映画を観た後で、改めてこの文字を目にしたら、なんだか泣けました。。。四肢麻痺のラモン・サンペドロ役を演じたハビエル...... [続きを読む]
受信: 2005/11/14 00:39
» 「海を飛ぶ夢」 [NUMB]
「海を飛ぶ夢」 ★★★★
The Sea Inside(2004年スペイン)
監督:アレッハンドロ・アメナバール
キャスト:ハビエル・バルデム、ベレン・ルエダ、ロラ・ドゥエニャス、マベル・リヴェラ 、 セルソ・ブガーリョ、クララ・セグラ、ホアン・ダルマウ
... [続きを読む]
受信: 2005/11/14 07:47
» 「生きること」は義務、それとも権利? [人生はお伽話もしくは映画のよう]
「海を飛ぶ夢」 「生きている意味」とは何か。いきなり聞かれたって、即答できるもんじゃないですよね。それは、愛する人を幸せにすることかもしれないし、新しい知識を得 [続きを読む]
受信: 2005/11/14 08:22
» 「海を飛ぶ夢 」/ヨハネの首 [マダム・クニコの映画解体新書]
テーマは、原題『the sea inside(内なる海)』からも分かるように、“イメージ”のあり方である。
「今日は海が見えなくて残念ね」「いや、目をつぶれば見えるから十分・・・」
主人公のラモンは、かつては水夫として世界中を旅して回っていたが、25歳の時、海の事故で四肢麻痺の障害を負った。以来、部屋の窓から意識を外の世界に飛ばす時だけ自由を獲得する日々。本作は、28年間も寝たきりの生活を余儀なくされていた彼の生... [続きを読む]
受信: 2005/11/14 19:43
» 「海を飛ぶ夢」を観た★★★★☆ [FindingMovie映画っていいね♪]
これは実話です。。。(↑ウル覚えですが・・・)エンディングロールの最後に流れてきた文字・・・。モチロン実話だと分かっていたけれど、でも一通り映画を観た後で、改めてこの文字を目にしたら、なんだか泣けました。。。四肢麻痺のラモン・サンペドロ役を演じたハビエル...... [続きを読む]
受信: 2005/11/14 20:05
» 海を飛ぶ夢 [生きるとは運命に抗うこと・・・好きな台詞はありました?] [自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ]
「君との1mの距離。普通の人にはわずかの距離だが、僕にとっては無限だ。だから」
ま、ちょっとうろ覚えですけど、これが彼の全てなんだ。多分
一人の人間が自殺を決意してから実行するまでの映画・・・
非常に重々しく、生きることの意味を問いかける
難しいね。
観ながら頭をかすめた映画「みなさん、さようなら」・・・この主人公はあきらめとそれを上回る満ち足りた感慨があった。
介護する人間の苦悩を描いた「アカシ�... [続きを読む]
受信: 2005/11/14 22:08
» 海を飛ぶ夢 [「月の風」シネマ日記]
アレハンドロ・アメナーバル監督作品
尊厳死をテーマとして取り扱ったヒューマンドラマとなっている。
実話に基づいたストーリーは、生きていくことについて深く考えさせられるものであった。
自ら生きることと他の人に生かされることの違い。
自ら生きている人間は、自....... [続きを読む]
受信: 2005/11/15 12:34
» 海を飛ぶ夢 [生きてるだけで儲けもの☆]
第77回アカデミー賞外国語映画賞受賞作。
海に飛び込んで頭を強打し、首から下が不随になってしまったラモン。
その後、26年間もベッドでの生活を続ける彼が、尊厳死を訴え続ける。
『アザーズ』のアレハンドロ・アメナーバル監督が、
生と死という深いテーマに、...... [続きを読む]
受信: 2005/11/15 16:19
» 「海を飛ぶ夢」 [試写会帰りに]
TV東京、イイノホール。アカデミー外国語映画賞受賞「海を飛ぶ夢」試写会。 「アザース」「オープン・ユア・アイズ」のアレハンドロ・アメナバル監督作品。スペイン映画。 四肢麻痺の障害を負った男性が魂の解放を求め繰り広げる闘いを描いた真実のドラマ。 25才の若さで首..... [続きを読む]
受信: 2005/11/19 04:05
» 海を飛ぶ夢 [悩み事解決コラム]
{amazon}
映画『{{8809,海を飛ぶ夢}}』第77回アカデミー賞外国語映画賞受賞作。
海に飛び込み頭部を強打し首から下が付随になってしまったラモン
という男の物語。26年間寝たきり生 [続きを読む]
受信: 2005/11/22 15:07
» 映画「海を飛ぶ夢」 [こまったちゃん。のきまぐれ感想記]
「海を飛ぶ夢」開映11:20@新宿武蔵野館2
「海を飛ぶ夢」 2004年 スペイン・フランス・イタリア
スペイン題 MAR ADENTRO イタリア題 MARE DENTRO 英題 THE SEA INSIDE
配給:東宝東和
監督:アレハンドロ・アメナバール
製作:エミリアーノ・オテギ
製作総指揮:アレハンドロ・アメナバール、フェルナンド・ボヴァイラ
脚本:アレハンドロ・アメナバール、マテオ・ヒル
撮影:�... [続きを読む]
受信: 2005/11/26 18:29
» 「海を飛ぶ夢」観る [Film Review & Others]
「アザーズ」、「オープン・ユア・アイズ」のアレハンドロ・アメナーバル監督作品「海を飛ぶ夢」を観る。
結論から言うと、大層面白かったし、忘れられない映画になりそうだ。
事故で四肢麻痺となり、首から上しか動かない生活を20年以上も余儀なくされているラモン・サンペドロは、法律では認められていない尊厳死を求め、尊厳死支援団体の女性ジュネや女性弁護士フリアの援助で尊厳死の認知のために政府に訴えかける---。
こう書いてしまうと、いわゆる「社会派」映画みたいだ。書き方がよろしくない。別に裁判す... [続きを読む]
受信: 2005/12/16 17:44
» 「海を飛ぶ夢」 (2004) [とりあえず生態学]
ん〜、考えさせられる映画を見てしまいました。
しかも、生半可な考えは無しよってのが痛烈に伝わってくる。下手なヒューマニズムは捨ててくれっていう、ある種すごい酷い映画だと思います。
主演のハビエル・バルデムって人1969年生まれってなってんですが…ホントですか?、36歳ですよ。 ん〜じゃ若いころの役も本人なんでしょうか。
しかも、演技がすごい。
一昨日、NHKでクリント・イーストウッド自... [続きを読む]
受信: 2005/12/20 23:17
» 海を飛ぶ夢 [レンタルだけど映画好き ]
ドラマ
2004年 スペイン
監督 アレハンドロ・アメナーバル
出演 ハビエル・バルデム/ベレン・ルエダ/ロラ・ドゥエニャス/クララ・セグラ/マベル・リベラ/セルソ・ブガーリョ/タマル・ノバス/ホアン・ダルマウ/フランセスク・ガリード
原題 MAR ADENTRO THE SEA INSIDE
約束しよう。自由になった魂で、きっとあなたを抱きしめる。
あらすじ
海に飛び込んだ際の事故で、首から下が不随となったラモン・サンペドロは、26年間をベッドの上で過ごしていた。彼は自ら命... [続きを読む]
受信: 2006/01/07 02:19
» 海を飛ぶ夢 [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
その魂は真実の希望へと向かう [続きを読む]
受信: 2006/01/11 00:29
» 海を飛ぶ夢 [ミュージックファクトリーの音楽・映画情報]
お久しぶりです(*´∀`*)
最近は、卒業旅行のために、アルバイト三昧!!!
卒業旅行も行き先が決定しました (´^ω^`)V
箱根、沖縄、スノボー、海外(ロスか、その他)
本当に楽しい毎日がこれから待っているのですが。。。。。。。
人間そう簡単に楽しい日... [続きを読む]
受信: 2006/02/06 22:56
» 海を飛ぶ夢 The Sea Inside [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
2005アカデミー賞 外国映画賞、
ゴールデン・グローブ賞 最優秀外国語映画賞
ベネチア国際映画祭 審査員特別賞、等多くの賞を取った作品
ハビエル・バルデム主演 スペイン映画
若い時引き潮と知らず海に飛び込み 首の骨を折り
四肢麻痺となり ずっと寝たきりになってしまったラモン・サンペドロの
LETTERS FROM HELLの手記から 製作された実話の物語で
ラモンの望む尊厳死を幾重の人々が関わり
尊厳死 人間の生と死について そして愛について問いかける映画でした
ラモンが海を夢見 飛ん... [続きを読む]
受信: 2006/02/08 23:19
» 海を飛ぶ夢 [Blossom Blog]
海を飛ぶ夢
THE SEA INSIDE
監督 アレハンドロ・アメナーバル
出演 ハビエル・バルデム ベレン・ルエダ ロラ・ドゥエニャス
スペイン 2004 [続きを読む]
受信: 2006/02/15 17:09
» #545 海を飛ぶ夢 [風に吹かれて-Blowin' in the Wind-]
製作総指揮:アレハンドロ・アメナバール 、フェルナンド・ボバイラ
監督:アレハンドロ・アメナバール
脚本:アレハンドロ・アメナバール 、マテオ・ヒル
音楽:アレハンドロ・アメナバール
出演者:ハビエル・バルデム 、ベレン・ルエダ 、ロラ・ドゥエニャス 、クララ・セグラ 、マベル・リベラ、セルソ・ブガーリョ、タマル・ノバス、フランシス・ガリード、ホアン・ダルガム
2004年スペイン
■第77回アカデミー賞外国語映画賞
■ゴールデングローブ賞(2005年)第62回 外国語映画賞
■ベネチア映... [続きを読む]
受信: 2006/02/16 09:22
» 【自宅鑑賞2】海を飛ぶ夢(原題:MAR ADENTRO 英語:THE SEA INSIDE) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
約束しよう。
自由になった魂で、
きっとあなたを抱きしめる。
[続きを読む]
受信: 2006/02/27 21:18
» 海を飛ぶ夢 [映画を観よう]
ポニーキャニオン
海を飛ぶ夢
MAR ADENTRO
スペイン 2004年
ハビエル・バルデム、ベレン・ルエダ、ロラ・ドゥエニャス、クララ・セグラ、マベル・リベラ、セルソ・ブカーリョ、タマル・ノバス、ホアン・ダルマウ、フランセスク・ガリート
監督・脚本・音楽... [続きを読む]
受信: 2006/03/08 03:32
» 『海を飛ぶ夢』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『海を飛ぶ夢』を観ました事故で四肢麻痺となった主人公が、法律では認められていない尊厳死を求めて闘いを繰り広げる姿を通して、生とは何かを問いかけていくヒューマン・ドラマです>>『海を飛ぶ夢』関連原題: MARADENTRO THESEAINSIDEジャンル: ドラマ上映時...... [続きを読む]
受信: 2009/04/12 23:21
コメント
TBありがとうございましたm(_ _)m
>ラモンをハビエル・バルデムがチャーミングに演じている。柔らかな笑顔と鋭い英知に、周囲の者たちが魅了されるのが良く分る
実際ラモンも最後まで笑顔を絶やさなかったそうですね!
バルデムもまるでラモンのような笑顔が観ている側に感動を与えてくれたものだと思います。
“尊厳死”自体は難しいものだと思います。直面したものでしか判断できない判断しきれないテーマだと思えるのですが・・・。
投稿: cyaz | 2005/11/13 17:30
いつもでもです。近い時期に『ミリオンダラー・ベイビー』も上映され、あちらの評価が相当高いようですが、個人的にはこの作品の方が、印象深かったです。
投稿: カヌ | 2005/11/13 23:47
TBさせていただきました。
考えさせられる映画でした。
投稿: trichoptera | 2005/12/20 23:17
おはよーございます
この作品を見て強く思ったことは、誰もが正しいということでした。正しいからこそその葛藤が心に痛くせまってくる・・・
だけど、ラモンの笑顔やその人柄でかなり明るくその葛藤と接するコトができたのは、監督の柔らかな視点によるんじゃないかなと思いました
きっと何を選ぶのかは人によって違うのでしょうね
こちらからもTBさせていただきます
投稿: chibisaru | 2006/02/16 09:33
遅れ馳せながら、やっとこの作品を観ました。
難しいけれど、いい作品だと思いました!
TBさせていただきます♪
投稿: D | 2006/03/08 03:34