« エレニの旅 | トップページ | dot the I ドット・ジ・アイ »

2005/10/03

微笑みに出逢う街角

製作年:2002年
製作国:カナダ/イタリア
監 督:エドアルド・ポンティ

家事やパートの仕事を黙々とこなすオリビアの唯一の楽しみは絵を描くこと。写真家のナタリアは戦場でのスクープ写真で『TIME』誌の表紙を飾る。チェロ奏者のキャサリンは夫や娘と離れ服役を終えて父親が出所するのを待ちわびていた。それぞれに悩みを抱えた3人の女性だったが…。

彼女たちを幸せへと導く天使の微笑み。ひょっとすると我々人間すべてに天使は微笑んでいるのかもしれないが、気付いていないだけかもしれない。3人の女性たちはそれに見つけた。そして、自分の無垢なる気持ちを取り戻し、新たな境地へ旅立っていく。

豪華極まるキャスティングがすごい。ヒロイン三人もいいが、彼女たちと相対するピート・ポスルスウェイト、クラウス・マリア・ブランダウアー、マルコム・マクダウェルが味わい深い存在感を見せる。ジェラール・ドパルデューも温かみのある人物造形となっていたが、もう少しドラマと絡んでほしかった。

そして、ひとつひとつの音が余韻深く響くズビグニエフ・プレイスネルの音楽が忘れ難い。クシシュトフ・キエシロフスキー監督の「トリコロール」シリーズを想起させます。

|

« エレニの旅 | トップページ | dot the I ドット・ジ・アイ »

製作年:2002年」カテゴリの記事

コメント

初めまして!御挨拶もかねてTBさせていただきました!

投稿: 伽羅 | 2005/12/04 22:45

TBありがとう。
音楽はよかったですね。
ああ、トリコロールの人だったんですか。
なるほどね。

投稿: kimion20002000 | 2006/01/12 01:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 微笑みに出逢う街角:

» 男性が女性の内面に踏み込むのは難しい◆『微笑みに出逢う街角』 [桂木ユミの「日々の記録とコラムみたいなもの」]
4月13日(水)名演小劇場にて 映画生活でクチコミの満足度が高い、『微笑みに出逢う街角』を名演小劇場に観に来た。ここの劇場では有料の会員制度があって、年会費2500円を払うと、映画の招待券1枚と6ポイント溜めると1回無料になるポイントカードがもらえる。それだけで....... [続きを読む]

受信: 2005/10/03 20:11

» 『微笑みに出逢う街角』 [ラムの大通り]
※ちょっとネタバレ注 ------ソフィア・ローレンなんて久しぶりだにゃ。 もう、引退してるのかと思った。 この映画は、彼女の息子が監督してるんだって? 「うん。彼女は大製作者のカルロ・ポンティと結婚しようとして ローマ・カトリックから認められずに、パリで結婚。 これはふたりの間にできた次男エドアルド・ポンティの監督作品」 ------ふうん、息子が母親を演出したわけだ。 やりにくいだろうにゃあ。 「血筋の“力”もあるの... [続きを読む]

受信: 2005/10/03 22:29

» 微笑みに出逢う街角 [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
ソフィア・ローレンの100作目という昨日(3/12)公開の作品。 代表作ともいえる「ひまわり」の頃から較べるとグッと年を取った感じで、特に目の下のシワなど目立っていましたが、さすがの演技に年を重ねることの美しさを感じました。 小さかった頃の夢も忘れ、過去に傷つきながら、... [続きを読む]

受信: 2005/10/03 22:51

» 微笑みに出逢う街角 [PICO*THEATRE]
小さく砕けても、幸せはまだ、私たちの手の中にある。 [続きを読む]

受信: 2005/10/03 23:29

» 試写会「微笑みに出逢う街角」 [こまったちゃんのきまぐれ感想記]
試写会「微笑みに出逢う街角」開映19:00@ヤマハホール 「微笑みに出逢う街角」Between Strangers 2002年カナダ・イタリア 配給=アルシネテラン 出演=ソフィア・ローレン、ミラ・ソルヴィーノ、デボラ・カーラ・アンガー    ピート・ポスルスウェイト、ジェラール・ドパルデュー、マルコム・マクダウェル    クラウス・マリア・ブランダウァー 上映時間=98分 三人の魅力... [続きを読む]

受信: 2005/10/15 11:34

» 微笑みに出逢う街角 [ぶっちゃけ…独り言?]
3点 (10点満点で採点してます。6点が合格ラインです。) あちゃ〜、全く以って面白くなかったです。。。 世代や境遇の異なる3人の女性の自分探しがテーマだそーですが、 ぶっちゃけ女心がこれっぽっちも分かってない(おいおいっ)ワタクシには ぜ〜んぜんっ、感情移入が出来なかったです。 乙女心なら理解出来るんだけどなぁ〜。(えっ!?) そもそも、『めぐりあう時間たち』のよーに3人の人生が交錯するわけでも ないのに同時進行さ�... [続きを読む]

受信: 2005/11/13 04:29

» 微笑みに出逢う街角 [映画とはずがたり]
大女優ソフィア・ローレンの記念すべき 100本目の出演作。 監督のエドアルド・ポンティは、 ローレンの実の息子というのだから、 なんとも美しい親子愛ではないか! フィレンツェ行きを夢見る 日曜画家のオリビア(ソフィア・ローレン)、 才気溢れ、将来を有望....... [続きを読む]

受信: 2005/12/04 22:44

» NO.121「微笑みに出逢う街角」(カナダ・イタリア・アメリカ/エドアルド・ポンティ監督) [サーカスな日々]
<翳>をもつ女たちが、 「快活な笑顔」を取り戻す。 ソフィア・ローレンが100作目の出演映画として選んだ作品、しかも脚本・監督は映画界きっての大物プロデューサーであるカルロ・ポンティとの間にうまれた息子エドアルド・ポンティ。テーマにしたのは、3人の世代の違う女性それぞれの「父」との確執、そして「娘」への想い、である。 舞台はトロント。冒頭で3人の女性のプロフィールが鮮やかに描写される。 「夢」にうなされる初老の�... [続きを読む]

受信: 2006/01/10 04:04

« エレニの旅 | トップページ | dot the I ドット・ジ・アイ »