« イブラヒムおじさんとコーランの花たち | トップページ | ドリームキャッチャー »

2005/07/04

オーシャン・オブ・ファイヤー

製作年:2004年
製作国:アメリカ
監 督:ジョー・ジョンストン

フランクはムスタング(野生馬)のヒダルゴと組んで全米各地の耐久レースで負け知らずでいた。しかし、ウーンデッドニーの大虐殺に関わってしまい、酒におぼれる失意の日々を過ごしていた。そんなある時、アラブの族長から千年もの歴史を持つ競馬耐久レース“オーシャン・オブ・ファイヤー”の招待を受けるが…。

オーソドックスでありがちな展開の冒険活劇となっているが、複数のテーマが次々と浮かび上がってくるので、飽きることなく観ることができた。先住民の虐殺に図らずも手を貸してしまったという罪の苦しみ。異端者として受ける迫害の痛み。自分の出生を隠して生きることの不明瞭さ。それらを克服し自分のあるべき姿を取り戻していくレースであった。

そして、ムスタングのヒルダゴの存在も良い。振り向いたときの表情がなんともユーモラス。その名が原題となっているのも納得です。撮影後にヴィゴ・モーテンセンがこの馬を買い取ったという逸話が残るくらい、絶妙のコンビとなっている。

また、アラブの族長を演じたオマー・シャリフも絶妙であった。西部劇に憧れる少年性。年齢を感じさせない剣戟。魅惑的な瞳の輝き。その存在に魅了されました。

|

« イブラヒムおじさんとコーランの花たち | トップページ | ドリームキャッチャー »

製作年:2004年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーシャン・オブ・ファイヤー:

» 「オーシャン・オブ・ファイヤー」DVDにて [xina-shinのぷちシネマレビュー?]
DVDで「オーシャン・オブ・ファイヤー 原題:hidalgo」を観ました。 いつもの如く前情報一切ナシ。邦題の「オーシャン・オブ・ファイヤー」は馬のサバイバルレースの名前だったことも始まってから知りました。 主演は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの「ヴィゴ・モーテンセン」。 「ロード・オブ・ザ・リング」は、一作目は面白かったんですが、三作目ともなるとちょっと自分自身引いてみていた�... [続きを読む]

受信: 2005/07/04 20:17

» オーシャン・オブ・ファイヤー[HIDALGO] [ヒトコトシネマ☆インプレッション]
★アイデンティティを求める旅オーシャン・オブ・ファイヤー2004/アメリカ 監督:ジョー・ジョンストン 脚本:ジョン・フスコ ⇒☆この映画を、【TSUTAYA DISCAS】でレンタルする☆一緒に観に行った友人はたいそうな馬好きで、クライマックスで画面に合わせて調子をとっていた。椅子... [続きを読む]

受信: 2005/07/04 23:36

» オーシャン・オブ・ファイヤー [PICO*THEATRE]
生き残れるか――!?それは、史上最も過酷なサバイバル・レース。好き度:★★★☆■馬が好きなら必見の映画。美しい馬を沢山見ることが出来ます。主役のヒダルゴはとっても可愛い演技をしますし(馬の癖に…)ライバル役の筆頭アル・ハタルは本当にすばらしい体躯、見事な青毛で、もう... [続きを読む]

受信: 2005/07/06 20:34

» オーシャン・オブ・ファイヤー [AML Amazon Link]
オーシャン・オブ・ファイヤー [続きを読む]

受信: 2005/07/09 06:36

» ★★★「オーシャン・オブ・ファイヤー」ヴィゴ・モーテンセン、C... [こぶたのベイブウ映画日記]
冒頭のインディアンの虐殺は、いろいろ考えさせられた・・。虐殺した側の人間は、単に自分と異なった民族だから殺しているのだ。人間の種類が違うということに、一体どんな意味があるのだろう・・?そんな疑問が、ふと頭をよぎる中、死の砂漠レースのあのラストシーン!血...... [続きを読む]

受信: 2005/11/02 20:20

« イブラヒムおじさんとコーランの花たち | トップページ | ドリームキャッチャー »