スーパーサイズ・ミー
製作年:2004年
製作国:アメリカ
監 督:モーガン・スパーロック
ある日、モーガンは「自分たちが肥満症になってしまったのはそれを注意しなかったファーストフード店のせい」とする訴訟に注目する。ハンバーガーと肥満の因果関係はいかに? 彼は1カ月間、「1日3食、すべてマクドナルドにあるものだけ食べる」という実験を実行するが…。
どんな食物でも偏食すれば、体に良くない事は誰でも知っています。しかし、ファーストフードを食べ続けることがどんなに危険な行為であるか改めて実感します。実験5日目で拒否反応を示していたのに、それでも食べつづけていくうちに、いつしか体がマクドナルドの食品に順応してしまうところがなんとも怖かったです。
興味深いのはごく短い期間の間にアメリカ社会で肥満している人の割り合いが急激に上昇しているということ。どう見てもどこかに問題や歪みがあり、手軽なファーストフードに依存してしまった社会の悪影響を大いに考えさせられます。
データの使い方や業界大手の会社を相手に戦いを挑む姿勢など、「ボウリング・フォー・コロンバイン」(2002)の影響も感じられました。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: スーパーサイズ・ミー:
» スーパーサイズミー [NO MOVIE, NO LIFE]
ようやく観たよ、観た。
去年、アメリカで観た友達から教えてもらって、観たい観たいと思っていたので、公開初日に行ってきたわ。
思っていたよりもずっとまじめに検証した映画だったねぇ。
まぁアメリカでは肥満が深刻な社会問題だしね。
これって、中学校とか高校で上映するといいかも。
っていうか、学校、で思い出したけど、映画の中で学校給食を取り上げたシーンがあったのよ。
あれはヒドいねぇ。... [続きを読む]
受信: 2005/06/05 21:12
» スーパーサイズ・ミー [月影の舞]
「スーパーサイズ・ミー」
アメリカ/2004
一日三食一ヶ月間、ファーストフードだけを食べ
続けるとどうなるのか?
監督、自らが被験者となって食べ続けたドキュメンタリー映画。
ただ、食べているのを映していくだけでなく、間に
食や栄養に関するいろんな業界の専門家の話を
織り交ぜたり、町の人たちのインタビューをはさんだり、
データをアニメ化したりと飽きないような構成にな�... [続きを読む]
受信: 2005/06/15 12:23
» 「スーパーサイズ・ミー!」30日間禁断の果実、マクドナルドだけ食べてみたいっ! [I ラブ Me]
ファーストフードを1日3食1ヶ月 食べ続けると人間はどうなる!? スーパーサイズミー。 これは果敢な男の挑戦の物語だ。 むかしさぁ、オーストラリアに行ったときにね。 やっぱしマックがたくさんあったので入ってみたのよ。 ビックマックとかデカいんだろうなー..... [続きを読む]
受信: 2005/07/13 00:29
» 私を特大サイズにして! [billabong]
なんてタイトルの「{{1918,スーパーサイズ・ミー}}」を見てきた。
今年こそはと、「スモールサイズ・ミー」を望む私にぴったりの
映画!太っちょさんに是非おすすめの映画。
ぶたさん家族の妹一家... [続きを読む]
受信: 2005/07/13 22:48
» スーパーサイズ・ミー [CINEMA IN/OUT]
モーガン・スパーロック監督作品(2004年・米)
1日3食30日間、マクドナルドのメニューにあるものだけを食べ続けたらどうなるかをモーガン・スパーロックが体を張って実験したドキュメンタリー作品。スーパーサイズを勧められたら断らないという過酷な条件付きだ。渋谷で劇場公開されていた時から気になっていた作品だが、DVD化を機に観てみた。アメリカの食の問題、肥満の増加問題を面白い切り口でフォーカスした作品だと思う。
◆スパーロックの恋人はヴェジタリアン・シェフ。「有機・旬・フレッシュ」な食材... [続きを読む]
受信: 2005/07/15 21:25
» 「スーパーサイズ・ミー」 [ひらりん的映画ブログ]
こりゃまたアメリカの肥満社会に真っ向から挑んだドキュメント。
敵は巨大企業「マクドナルド」。
2004年製作のドキュメンタリー、98分もの。
あらすじ
肥満の原因はファーストフードだとして二人の少女がマックを告訴。
しかし、原因がファーストフードだと立証できず・・・。
ならば、マックを一日三食一ヶ月間食べ続けてみよう・・・
と立ち上がったのが映画監督・モーガン・スパーロック。
ここからネタバレ注�... [続きを読む]
受信: 2005/07/24 03:23
» スーパーサイズ・ミー 今年の154本目 [猫姫じゃ]
スーパーサイズ・ミー
98分の映画、昨日夜、11時過ぎから見て、見終わったの夜中の3時前。
3回は、巻き戻しました、、、よく寝られました。
結局、まん中少し飛んでるかもしんないんだケド、
ま、最初と最後を見れば、いいんでしょ!?
... [続きを読む]
受信: 2005/07/29 09:38
» スーパーサイズ・ミー [AML Amazon Link]
スーパーサイズ・ミー [続きを読む]
受信: 2005/07/31 03:09
» スーパーサイズ ミー SUPER SIZE ME [自然に生きる 映画に生きる]
必見のドキュメンタリー映画(2004年)
各メディアや主に雑誌で紹介されていました。
1ヶ月間マクドナルドのみを食べつづけたらどうなるか?
最初はドキュメンタリー映画ってどうなんだろうと思っていたが大間違いだった
こんなに見る側に分かりやすく現実的に厳しく表現している映画は初めてだったかも
大体の内容は省くけど、この映画が公開された後スーパーサイズは販売中止になったらしいが、やはり危険だと。
実際最初の3日間は平気そうだったけれど、次第に発する言葉も少なくなり明らかに病気... [続きを読む]
受信: 2005/08/03 13:10
» スーパーサイズ・ミー [OrdinaryDay*]
30日間、朝昼晩3食マックを食べたらどうなるか。実際に挑戦しているドキュメンタリーです☆アメリカは肥満の国として有名ですが、肥満の姉妹がマックを訴えたそうです。肥満の原因はマックだと。それに対してマックは「うちの商品はヘルシーだ」と言ったそうです。ほんとかょと…... [続きを読む]
受信: 2005/08/04 23:21
» スーパーサイズ・ミー [カノンな日々]
社会派ドキュメンタリー映画、ですよね?たぶん。十代の女性二人が肥満になった原因はファーストフード店の商品にあるとしてマクドナルドを提訴するんだけど結果は敗訴。ところが判事の「同社の宣伝通り毎日毎食製品を食べるのは著しく危険だと示せれば再提訴も可能」という....... [続きを読む]
受信: 2005/08/23 10:18
» スーパーサイズ・ミー@シネマライズ [ソウウツおかげでFLASHBACK現象]
フィクションとドキュメンタリーの境界線はない。もうボーダレスを唱えることすら時代錯誤だ。マイケル・ムーアや本作の監督であるモーガン・スパーロックは、勧善懲悪が類似点だ。
ファストフード大国アメリカでは、成人の60パーセントが過体重か肥満である。そんなアメリカ... [続きを読む]
受信: 2005/09/03 21:19
» スーパーサイズ・ミー (2004) [嗚呼 Every day of a MOVIE]
好き度:★★★★★★☆☆☆☆
監督、製作、出演はモーガン・スパーロック。
2002年、アメリカで肥満症に悩む2人の若い女性が肥満の原因はハンバーガーという理由でマクドナルド社に訴訟する。その事件をニュースで見たドキュメンタリー監督のモーガン・スパーロ....... [続きを読む]
受信: 2005/09/12 00:32
» 「スーパーサイズ・ミー」を観た★★★☆☆ [FindingMovie映画っていいね♪]
「スーパーサイズ・ミー」(2004・アメリカ)こういうドキュメンタリーものって、案外観ていて中だるみしたりする場合も多いと思うのですが、これはけっこう観やすくて面白かったですねw時間も98分とコンパクトでダラダラしていなかったし、監督本人の実験シーンだけでな...... [続きを読む]
受信: 2005/09/13 23:46
» スーパーサイズ・ミー (2004/アメリカ) [虫干し映画MEMO]
SUPER SIZE ME
監督: モーガン・スパーロック
1ヶ月間、マクドナルドのメニュー以外のものを食べない、スーパ−サイズを勧められたら断らない、すべてのメニュ−を制覇する、などのルールーで挑んだ1ヶ月マック生活の記録。
個人的にとっても気持ち悪い映画でした。
私は小学校の時から腎臓が悪いので、外食があまり出来ない。たんぱく質を過剰に取らない、塩分は1日4〜7グラムまで。脂よりは油を摂る、の生活がず... [続きを読む]
受信: 2005/09/20 07:45
» 『スーパーサイズミー』 6P [OL映画でいやし生活]
私的オススメ度:6P
この映画って確かマイケルムーアの『華氏911』が上映されたすぐ後くらいに上映になってて、『華氏911』が結構気にいった私はこういう映画もいいねぇと思ってみたかった映画です。
【STORY】
肥満症に悩む女性2人がその原因をファー...... [続きを読む]
受信: 2005/10/06 21:30
» スーパーサイズ・ミー [読む映画批評−映 画 観 覚 −]
2001年のベネチア・ビエンナーレで、日本の現代芸術家中村政人が展示して見せたのは、薄暗い部屋の中に、幾重にも迷路のように連なる巨大な「M」のネオン・ロゴであった。そのまがまがしく黄色い光を放つ「M」たちは、われわれの良く知るあの「M」−世界共通の単位であり、最短の「世界の言葉」―であるがゆえある種の親しみの感をわれわれに抱かせ、また同時にそのあまりに均一化された連続性と巨大さゆえに、重くのしかかる圧迫感、恐怖心をももたらした。(写真はその作品) そしてそれこそが、マクドナルドの本質であった。 ... [続きを読む]
受信: 2005/10/13 22:36
» スーパーサイズ・ミー [日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~]
レントラックジャパン
スーパーサイズ・ミー
昨年末から今年の始め頃にかけて公開された映画。
?一カ月間、マクドナルドのメニューばかり食べていたらどうなるのか?スパーロック監督が自分を実験台にその疑問への答えることを試みる実験映画。
食べ... [続きを読む]
受信: 2005/11/19 13:20
» スーパーサイズ・ミー [色即是空日記+α]
昨晩観てました〜。
肥満症の女性ふたりが
「太ったのはハンバーガーが原因」
とマクドナルド社を訴えた。
その報道を見た監督は、自ら体を張った実験を思い立つ.
1日3食1ヵ月間ファーストフードを食べ続けたら
人間の体はどうなるか・・・....... [続きを読む]
受信: 2005/12/08 13:42
» スーパーサイズ・ミー [悠雅的生活]
只今、人体実験中 [続きを読む]
受信: 2006/03/16 19:09
» スーパーサイズ・ミー [WILD ROAD]
『スーパーサイズ・ミー』
2004年アメリカ(98分)
監督:モーガン・スパーロック
脚本:モーガン・スパーロック
出演:モーガン・スパーロック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ストーリー★
一日3食、すべてハ....... [続きを読む]
受信: 2006/03/17 19:42
» 映画『スーパーサイズ・ミー』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:Super Size Me
これは全米そして世界各地に飛び火するファーストフード肥満社会に自らの人体を呈して警鐘を鳴らした、シリアスで危険な実験ドキュメンタリーだ。
監督モーガン・スパーロックは、肥満症に悩む十代の二人の女性が肥満の原因としてマクドナルド社を相... [続きを読む]
受信: 2006/03/18 02:04
» 映画「スーパーサイズ・ミー」を見た [東方見聞人]
映画では、ドキュメントか実話を元にしたストーリーが好き。だいまつです。そんな私の [続きを読む]
受信: 2006/03/18 19:28
コメント
こんにちは「スーパーサイズミー」と「レイクサイドマーダーケース」のTBありがとうございました。特にこの映画は本当に考えさせられました
「ボウリング フォー コロンバイン」の方はまだ見たことがないので是非みたいと思います。
投稿: masu | 2005/08/03 13:14