半落ち
製作年:2003年
製作国:日本
監 督:佐々部清
元捜査一課の警部で現在は警察学校の教職に就く梶聡一郎が、妻を殺害したとして自首してきた。梶の自供によれば、アルツハイマー病に苦しむ妻・啓子の「殺して欲しい」という嘆願に、止むに止まれず首を絞めたという。だが謎が残った。梶が出頭したのは事件の3日後だったのだ。空白の2日間に一体何があったのか…。
原作を未読なので比較できないが、不満のひとつは肝心の“空白の2日間”の謎にあまり共感できなかったこと。梶の沈黙の意味があの内容であれば、頑なに供述を拒むこともなかろうという思いが残る。
そして、刑事、検察、弁護士、判事、記者とそれぞれの立場で“空白の2日間”を追い駆けていく展開にも納得できなかった。視点が定まらず却って散漫な感じで終ってしまった。原作とは設定を変えても志木刑事(柴田恭兵)と梶(寺尾聰)との対峙の中から、真実が明らかになる展開の方が良かったと思う。
久々に映画の中で観た柴田恭兵が、なかなか渋い存在感を見せる。
| 固定リンク
« 船を降りたら彼女の島 | トップページ | 座頭市 »
「製作年:2003年」カテゴリの記事
- ロボコン(2010.12.19)
- 珈琲時光(2009.04.13)
- アメリカン・スプレンダー(2008.08.05)
- ニュースの天才(2008.07.20)
- みなさん、さようなら(2008.06.23)
コメント