« マルコヴィッチの穴 | トップページ | この世の外へ クラブ進駐軍 »

2005/01/20

血と骨

製作年:2004年
製作国:日本
監 督:崔洋一

1923年。朝鮮・済州島から大阪へ渡った金俊平。彼は持ち前の腕力と上昇志向で自分の蒲鉾工場を構える。だが、並外れた凶暴さと強欲さで悪名も高く、近所だけでなく家族までがその存在を怖れていた…。

凄まじいほどの暴力で周囲を支配する金俊平(ビートたけし)。こんな男が現実に近くにいたら災難でしかないが、映画の中では哀切感を伴って存在する。

それはこの男の青春時代を映画の中では描いていないことだ。冒頭の大阪に着く船の場面だけ見せているが、それ以後はスッパリ切っている。

こんな酷い無茶苦茶な男にも、夢に瞳を輝かせていた希望の日々があったのだ。その事が峻厳に残りつづける。

|

« マルコヴィッチの穴 | トップページ | この世の外へ クラブ進駐軍 »

製作年:2004年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 血と骨:

» 『血と骨』、観ました。 [肯定的映画評論室Blog支店]
映画における“暴力(描写)”は、描かないで済むのであれば描くべきではないというのが、一貫したボクの考え方です。ただし、ことこの映画に関しては、それほど気にならなかったかな。幼い頃、安住の地を求めて遥か朝鮮から海を渡った主人公‥‥、パラダイスと思ったはずの... [続きを読む]

受信: 2005/05/30 11:14

» 血と骨  [僕の中の世界]
 『血と骨』を観た。(テスト前なのにね)  劇場に観に行こうと思ってたの機会を逃しDVDでの鑑賞。  この原作本は読んだことがないけれど、はっきり言って怪物ですねあんな人間がいたら。この映画はその息子の回想録のように描かれている。成功を夢見て祖国から...... [続きを読む]

受信: 2005/06/02 14:46

» 血と骨 [a story]
主演ビートたけし、鈴木京香、新井浩文、田畑智子、オダギリジョー 監督崔洋一 脚本崔洋一・鄭義信 製作2004年、日本 君が代丸に乗って 戦前、済州島から大阪に渡ってきた在日一世の生涯を描いた作品。原作は梁石日の同名小説。 1923年、済州島から大阪に出稼ぎに来... [続きを読む]

受信: 2005/07/16 00:51

» 映画「血と骨」 [ある在日コリアンの位牌]
タイトル: 血と骨 コレクターズ・エディション タイトル: 血と骨 通常版    梁石日(ヤン・ソギル)原作の同名小説「血と骨」を映画化。ビートたけし演じる在日1世の金俊平が主人公で、妻役の李英姫に鈴木京香。監督は「月はどっちに出ている」の... [続きを読む]

受信: 2005/07/16 14:18

» 血と骨 [ネタバレ映画館]
 崔監督という人物はイマイチ理解できない。観客を楽しませるという意思は全くなく、単に日本アカデミー賞狙いに来てるとしか思えないのだ。  原作は読んでいないので、重厚な在日版大河ドラマといった良さも伝わらず、ただ俳優陣の演技の上手さだけが目立っていた。『クイール』の時にも感じたわけのわからない編集と、各エピソードはいいが繋がりが悪い構成だった。  暴力はいくない!なんてわかりきったテー... [続きを読む]

受信: 2005/07/16 15:46

» ■血と骨 [ルーピーQの活動日記]
 1923年。成功を夢見て祖国から大阪へ渡った金俊平(ビートたけし)。朝鮮人集落での裸一貫の船出から、持ち前の腕力と上昇志向で自分の蒲鉾工場を構えるまでにのし上がった俊平だが、並外れた凶暴さと強欲さで悪名も高く、家族までがその存在を怖れていた。俊平の息..... [続きを読む]

受信: 2005/07/16 23:58

» 『血と骨』 [京の昼寝〜♪]
■監督 崔洋一 ■原作 梁石日 ■キャスト ビートたけし、鈴木京香、新井浩文、オダギリジョー 1923年。 成功を夢見て祖国から大阪へ渡った少年・金俊平(ビートたけし)。 朝鮮人集落での裸一貫の船出から、持ち前の腕力と上昇志向で自分の蒲鉾工場を構えるまでにのし上がった俊平だが、並外れた凶暴さと強欲さで悪名も高く、家族までがその存在を怖れていた。 俊平の息子・正雄(新井浩文)は、父を「頭のおか�... [続きを読む]

受信: 2005/07/17 00:30

» 「血と骨」 [Cinemania 〜ムム's selection〜]
“人間の皮を被ったライオンのような人”金俊平を見ていて、私はそう思いました。《作品内容》1923年、出稼ぎの為に済州島から大阪へと渡ってきた金俊平。蒲鉾工場で働き始めるも差別や劣悪な労働条件に嫌気が差し、やがて自ら蒲鉾工場を経営するようになる。工場は軌道に乗り、利... [続きを読む]

受信: 2005/07/21 20:37

» 『血と骨』、観ました。 [肯定的映画評論室・新館]
血と骨 コレクターズ・エディションポニーキャニオンこのアイテムの詳細を見る  『血と骨』、観ました。 1920年代、一獲千金の夢を胸に済州島から日本に渡って来た金俊平。彼は 李英姫を強姦し強引に結婚。息子の正雄らに暴力をふるい、次々と愛人を 囲う父親だった‥‥。  映画における“暴力(描写)”は、描かないで済むのであれば描くべきでは ないというのが、一貫したボクの考え方です。ただし、ことこの映画に 関し... [続きを読む]

受信: 2005/10/01 22:25

» 映画『血と骨』 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
1923年、大阪へと向かう船上には一旗揚げようと、済州島を後にした若き日の金俊平(ビートたけし)、そのバイオレンスと哀しみに満ちた物語。 「ALWAYS 三丁目の夕日」を思わせるシーンが随所に現れ、時代背景も似ているが、こちらは感動を誘う芝居などありはしない。... [続きを読む]

受信: 2006/01/03 16:51

« マルコヴィッチの穴 | トップページ | この世の外へ クラブ進駐軍 »