« ブルークラッシュ | トップページ | 酔っぱらった馬の時間 »

2004/11/28

アフガン零年

「アフガン零年」★★★★(盛岡フォーラム3)
2003年アフガニスタン 日本 アイルランド 
監督:セディク・バルマク 
出演:マリナ・ゴルバハーリ モハマド・アリフ・ヘラーティ
   ゾベイダ・サハール ハミダ・レファー 

長年の戦争の末、タリバンが政権の座についたアフガニスタン。生計を支えるべき男たちを全員戦争で失い、祖母と母親、そして12歳の少女の3人だけになってしまった一家があった。母親は仕方なく少女を男の子に変装させて働かせることにするが…。2003年カンヌ国際映画祭でカメラ・ドールを受賞。

アフガン戦争後、初めて製作された映画は、タリバン政権の恐怖政治が余すところなく映像化したもの。その異議申し立ての思いが痛いくらいに伝わってくる。

少女が縄跳びをする場面が数回出てくる。これは自由を象徴するものであり、無理矢理に大人の生活を強いられた少女が、子供のままでいたいという強い願いの表れであると、私はとりました。

|

« ブルークラッシュ | トップページ | 酔っぱらった馬の時間 »

★★★★作品」カテゴリの記事

コメント

縄跳びの造る半円が「虹」を意味している、とどこかで読んだ気がします。
でも「子供でいたい」という心理も感じ取れますよね。

投稿: るるる@fab | 2004/12/13 20:58

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アフガン零年:

» 「アフガン零年」 [るるる的雑記帳]
「アフガン零年」を観ました(本家・fab*funにもup、レビューは毎度微妙に中身が違います)。 この主人公の少女の目は、一点を凝視しているようでいてその... [続きを読む]

受信: 2004/12/13 20:58

» 映画鑑賞感想文『アフガン零年』 [さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー]
さるおです。 『OSAMA/アフガン零年』(2003年)を観たよ。 監督はセディク・バルマク(Siddiq Barmak)、使命感に燃えてがんばって作った作品に違いない。 出演はマリナ・ゴルバハーリ(Marina Golbarhari)、この人は女優さんではない。この映画のとおりに生きてきた、アフガン..... [続きを読む]

受信: 2005/09/28 13:12

» 『アフガン零年』 [シネマな時間に考察を。]
復興の地アフガンに、希望の花は咲くだろうか。 その青い空に、虹が掛かる日は来るだろうか。 アフガン、ゼロ年。今、ここから祈りを届けて。 『アフガン零年』 OSAMA 第5回NHKアジア・フィルム・フェスティバル国際共同制作作品 2003年/アフガニスタン・日本・アイル... [続きを読む]

受信: 2010/10/18 13:34

« ブルークラッシュ | トップページ | 酔っぱらった馬の時間 »